源実朝

みなもとのさねとも
1192(建久3)-1219(承久元)
源頼朝と北条政子の二男。
兄に源頼家。
家集として金槐和歌集がある。
百人一首には鎌倉右大臣として撰ばれている。

1192(建久3) 源頼朝・北条政子の二男として生まれる
1203(建仁3) 9月7日従五位下に叙し、征夷大将軍に任命される(読史余論)
  10月24日右兵衛佐に任官
  12月8日将軍宣下(愚管抄)
1204(元久元) 1月5日従五位上に昇叙
  3月6日右少将に任官
  11月3日坊門信子を迎えに向かった武士団が京に到着
1205(元久2) 1月5日正五位下に昇叙
  1月29日加賀介・権中将に任官
  6月畠山重忠の乱
  閏7月牧氏事件
1206(建永元) 2月22日従四位下に昇叙
1207(承元元) 1月5日従四位上に昇叙
1208(承元2) 12月9日正四位下に昇叙
1210(承元4) 右中将に任官
1211(承元5) 10月下向した鴨長明鎌倉に度々会う
1212(建暦2) 12月11日従二位に昇叙
1213(建暦3) 2月27日非参議正二位
  5月和田合戦
1213(建保元) 右近衛中将に任官
1215(建保3) 12月25日和田義盛一族のための仏事を行う
1216(建保4) 9月20日大江広元に官位昇任の事を諌められるが、
「源氏ノ正統縮り畢りぬ。子孫相継べからず。あくまでに官職を帯し、家名を挙むとおもふのみ也」と答える。
1217(建保5) 権中納言正二位
1218(建保6) 内大臣に任官
  12月2日右大臣に任官
1219(建保7) 1月鶴岡八幡宮参拝中に頼家の子公暁に暗殺される(28歳)

和歌
→時により
→世の中は

参考
源実朝「金槐和歌集」斎藤茂吉:校訂 岩波文庫
新井白石「読史余論」村岡典嗣:校訂 岩波文庫
慈円「愚管抄」丸山二郎:校註 岩波文庫